静岡県と地元のココが違いました【その2】
島根出身と福島出身のあるある座談会

  • posted.2017/06/13
  • 吉松京介
  • Hatena 0
静岡県と地元のココが違いました【その2】 島根出身と福島出身のあるある座談会

zadankai02_01

――6月某日、静岡市葵区清水山公園にて

zadankai02_face_02

吉松

少し前に静岡県と地元の違いについて話したよね。
zadankai02_face_01

馬場

話しましたね。
zadankai02_face_02

吉松

ネタはまだまだあると思うんだよ!
zadankai02_face_01

馬場

続きをしましょうってことですか?
zadankai02_face_02

吉松

話が早いね。
zadankai02_profile_02

吉松京介

1992年生まれ。島根県松江市出身。miteco編集長。大学進学を機に浜松市に移住し、株式会社エストリンクス(mitecoの運営元)への就職とともに静岡市に移住した。Twitter:@yokeyoko

zadankai02_profile_01

馬場葵

1994年生まれ。福島県郡山市出身。miteco編集部。吉松と同じく進学で浜松へ、就職で静岡市に移住した。Twitter:@mizuwoyaru

zadankai02_face_02

吉松

だから静岡県と地元の違いが思い浮かんだら、ドンドン言ってほしい。
zadankai02_face_01

馬場

丸投げですね。

県外出身同士の編集部ふたりで、「静岡県と地元との違い」をテーマにゆるく喋る時間。前回に引き続いて第2弾が始まります。

静岡県と地元との違い その1「ソウルフード」

zadankai02_02

zadankai02_face_01

馬場

うーん・・・。じゃあ、静岡県にはソウルフードがはっきりあることですかね。地元で「福島っていったらこれ食べなきゃね」みたいのはあんまり思い付かない。
zadankai02_face_02

吉松

福島のソウルフードってなんだろ・・・? たしかに思い付かない。島根でもパッと出てこないな。
zadankai02_face_01

馬場

ですよね。静岡はたとえば、「浜松餃子」「静岡おでん」「さわやか」とか! 普通に暮らしてても知るような、身近な食べ物が多いですよね。
zadankai02_face_02

吉松

どれも食べたことあるもんな~。とくにさわやかを食べた回数はかなり多い。
zadankai02_face_01

馬場

山口さん(編集部)なんて月1で食べてますよね。決まりごとのように。

編集部山口のTwitterより。

zadankai02_face_02

吉松

あおいちゃんは静岡のソウルフードのなかで、なにが一番好き?
zadankai02_face_01

馬場

迷いますけど、さわやかですね。
zadankai02_face_02

吉松

同意。・・・ふと思ったけど、さわやかの名物といえば「おにぎりハンバーグ(200g)」「げんこつハンバーグ(250g)」だけど、誰もが総称して「さわやか」って呼びがちなのすごくない?
zadankai02_face_01

馬場

あ、それなんでだろう。私もいつのまにか「さわやか」って呼んでました。食べるのはおにぎりハンバーグなのに。

静岡県と地元との違い その2「サッカー」

zadankai02_03

zadankai02_face_01

馬場

サッカーの文化も地元との大きな違いです。静岡には清水エスパルスとジュビロ磐田っていう、大きなチームがありますよね。
zadankai02_face_02

吉松

わかりすぎる。あおいちゃんはどのあたりで違いを感じる?
zadankai02_face_01

馬場

そもそも地域のサッカーチームを応援する、っていう文化がなかったんです。サッカーは応援してもワールドカップぐらい。「明日は試合を観に行く」とか「昨日は勝ったぞ!」とか周りでよく聞きますし
zadankai02_face_02

吉松

めっちゃ聞くね。社内でもエスパルスファン(静岡市出身)とジュビロファン(磐田市出身)がいるから、わりと日常茶飯事かも。
zadankai02_face_01

馬場

東京で活動しているモデルさんが、「試合のために戻ってきました!」ってSNSで発信してるのもよく見ますね。

zadankai02_04

zadankai02_face_02

吉松

それこそ4月にあった静岡ダービー。ジュビロホームのエコパスタジアムまで観に行ったんだけど、4年ぶりのダービーだったから客席はパンパンでね。その様子を見たときは感動したな。「地域に根付くスポーツってこういうことか」と思って
zadankai02_face_01

馬場

いいな~。まだ1度も見たことないんですよね。ちなみにどっちを応援したんですか?
zadankai02_face_02

吉松

中立。浜松に住んでたときはジュビロ推しの文化に触れて、いまはエスパルス推しの文化に触れて。だからいまのところは傾いてないんだよね。
zadankai02_face_01

馬場

県外出身の人がその土地のチームを好きになることってあるんですかね?
zadankai02_face_02

吉松

それ気になるな。移住してはじめて応援するようになった人ね。
zadankai02_face_01

馬場

どういう気持ちなんですかね。地元にチームがある人だとなおさらだし。気になるから調べてみようかな。

静岡県と地元との違い その3「ランドマーク」

zadankai02_05

zadankai02_face_01

馬場

これは浜松時代にびっくりしたことで、「迷子になってもアクトタワーがあるから大丈夫」っていう。
zadankai02_face_02

吉松

でた~! 浜松のランドマーク。駅前にそびえたってるから、迷ってもとりあえずアクトタワーを目指せば駅に行けるみたいな。
zadankai02_face_01

馬場

そうそう。浜松市内だとほとんどのところで見えるんですよね。浜松に来たばかりのときはお世話になりました。
zadankai02_face_02

吉松

同じく。島根のランドマークはとくになかったけど、福島はどうだった?
zadankai02_face_01

馬場

郡山市だったら一応、ビックアイがありました。迷っても「あっちが駅だ!」ってわかるんです。
zadankai02_face_02

吉松

郡山市のランドマークだ。県内でも大きいほうだった?
zadankai02_face_01

馬場

福島県内で一番高いビルだって言われてましたね。郡山駅の目の前にある超高層ビルです。

zadankai02_06

zadankai02_face_02

吉松

そういえば、富士のほうだと富士山を方向の目印にするって聞いたことある
zadankai02_face_01

馬場

え! 富士山を?
zadankai02_face_02

吉松

それこそmitecoライターの花さん(富士市出身)が言ってた。たしかに市内のほとんどの場所で見えるから、方向を確認するにはよさそうだなと思ったけど。
zadankai02_face_01

馬場

じゃあ、静岡市は?
zadankai02_face_02

吉松

それなんだよ。静岡市出身の人に何回か聞いたことあるけど、「とくにない」って回答が多かった。
zadankai02_face_01

馬場

そうなんですか。なんかありそうな気はしますけどね~。

※福島県内で一番高いビルって言われてましたね:ビッグアイ公式ホームページによると一番高いビルで間違いないようです。

※アクトタワー:浜松駅直結の超高層ビル。高さは約213m。静岡県内でもっとも高いビルとして知られている(2017年時点)。

静岡県と地元との違い その4「給食の飲み物」

zadankai02_07

zadankai02_face_01

馬場

給食でお茶がでることなんてどうでしょうか
zadankai02_face_02

吉松

前に学校方言の記事で書いてたね。全国的には少ないらしいけど、俺の地元に関してはあったんだよね。
zadankai02_face_01

馬場

あ、そうでしたっけ。私はまったくなかったんですよ。

zadankai02_08馬場が執筆した学校方言の記事にて公開した、給食の飲み物アンケートの結果。

zadankai02_face_02

吉松

ただ静岡県は緑茶だって話を聞いたことがあって。俺は番茶とか麦茶だったんだよね
zadankai02_face_01

馬場

種類が違うのか。なるほど。
zadankai02_face_02

吉松

福島では牛乳だけだったんだよね。牛乳と混ぜるやつはあった? ミルメークとか。
zadankai02_face_01

馬場

ありました。袋に入った粉を混ぜてコーヒー牛乳にするやつですよね
zadankai02_face_02

吉松

え? プラスチックのチューブに入った液体でしょ?
zadankai02_face_01

馬場

なにそれ! 粉じゃないんですか? どういうこと?
zadankai02_face_02

吉松

もしかすると地域によって違うのかも。静岡のことは・・・。誰かに聞くしかないな。
zadankai02_face_01

馬場

あちらにふたりの女子高生が遊んでいますけど。

zadankai02_09

zadankai02_face_02

吉松

俺が話しかけると事案になるから。
zadankai02_face_01

馬場

わかりました。私聞いてきますね。

zadankai02_10

zadankai02_11

zadankai02_12

zadankai02_face_01

馬場

液体でした!
zadankai02_face_02

吉松

液体だったか!
zadankai02_face_01

馬場

「粉なんてあるんですか~? なんですかそれ~」って言われて。
zadankai02_face_02

吉松

はっはっは(笑)粉を知らないことがあるんだ。俺は液体だったとはいえ、粉があること自体は知ってたんだけど。
zadankai02_face_01

馬場

知らないみたいですね。粉が最初にできて、次にできたのが液体がなんでしょうか?

zadankai02_13

zadankai02_face_02

吉松

ほかになにか言ってた?
zadankai02_face_01

馬場

お茶の話なんですけど、クラスで多数決をとって、お茶希望が多かったらやかんが配られるらしいです
zadankai02_face_02

吉松

は!? なにそれ。毎日やるの?
zadankai02_face_01

馬場

月に1回、月の始めに多数決をとるんですって。だから必ずしもお茶があるわけじゃないって言ってました。
zadankai02_face_02

吉松

めっちゃ面白いな。聞いてきてくれてありがとう。

zadankai02_14

給食のミルメークについて先日、mitecoの公式Twitterでアンケートをとってみました。

液体が82%と粉末を大きく上回っています! まあ、これだけでは静岡県民の傾向はわかりませんが、少し調べてみると意外な事実も発覚しました。

ミルメークを製造する大島食品工業株式会社のホームページによると、昭和42年に粉のミルメークが誕生し、その11年後の昭和53年に液体のミルメークが誕生したとのこと。びん牛乳からパック牛乳に切り替える学校が増えたから開発したんだそうです。要するに液体のミルメークはパック牛乳用ってこと。

加えて少し前のデータになりますが、環境省が平成25年度に公開した「学校給食用牛乳びんの導入支援に向けたモデル事業報告書」によれば、静岡県のびん牛乳使用率は0%(平成23年度のデータ)。

だから馬場が質問した静岡の女子高生が、「粉なんてあるんですか~? なんですかそれ~」と言うのも納得なわけですね。

ということで、県外出身の編集部2名による座談会は以上。第1弾も含めると静岡あるあるネタが結構揃ってきたので、そろそろ掘り下げられそうなネタは掘っていこうかなと考えています。乞うご期待!

※大島食品工業株式会社「ミルメークとは」より出典。

このネタ、静岡県のみなさんは知ってますか?