
主にアルバイトの店員さんが使いがちなバイト敬語。違和感や不快感を覚える方も少なからずいるようです。
今回は、バイト敬語の定義や広まった時代、問題点などを記事にしました。
上記を紹介します。単発バイトで働く人は過度な敬語にならないように注意しましょう。
Contents
バイト敬語とは、コンビニエンスストアやファミリーレストランで主にアルバイトの店員さんが使うマニュアル的な敬語のことです。
ここでは、バイト敬語の定義やバイト敬語が使われ始めた時期、問題点を紹介します。
バイト敬語とは、飲食店や接客業のアルバイトの店員さんが接客する業界で敬語として用いられる日本語表現を指します。
コンビニエンスストアやファミリーレストランなどでマニュアル化されているため、以下のような呼び方をすることもあるようです。
バイト敬語の他の呼び方をまとめました。
なお、ファミコン言葉は、【ファミ】リーレストランや【コン】ビニエンスストアで使うからというのが由来。後述しますが、1990年代にバイト敬語が広まったことも「ファミコン」と関係しているかもしれません。
バイト敬語が広まったのは1990年代からだと言われています。
古くは1993年11月5日付『朝日新聞』朝刊の「いま東京語は」という投書欄で「~のほう」というバイト敬語が批判されていました。
1990年代は、ファミリーレストランやコンビニエンスストアが急速に普及した時期です。参考にセブンイレブンの店舗数の推移グラフをご覧ください。
平成2年(1990年)4,270店舗から平成11年(1999年)8,153店舗と、店舗数が大幅に増加しました。当然、競合コンビニエンスストアチェーンも数を増やしています。
バイト敬語は、コンビニエンスストアが普及した1990年代にあわせて広まったと考えてよいでしょう。
参考:日本の人事部|バイト敬語
バイト敬語の問題点は、実は国レベルで議論されています。バイト敬語が批判される理由は、画一的な敬語が相手に不快な思いをさせる可能性があるからです。
マニュアルによる敬語は限られた場面で画一的に敬語を用いる手法と言えます。いつでも、どんな相手にも同じ言葉を使うため、かえってお客様に不快な思いを与えたり場面に合わない敬語用法になったりすることが指摘されています。
ただし、マニュアルによる敬語の習得は、敬語に不慣れな方には有効だという意見も『敬語の指針』内で指摘されていました。バイト敬語と批判されることもありますが、短期的に敬語を習得するためのマニュアル作成は、さまざまな職場で必要だろうというのが国の見解です。
なお、上記は文化庁『敬語の指針』(平成19年2月2日文化審議会答申)内で触れられています。興味のある方は以下の参考資料もご覧ください。
参考:文化庁|敬語の指針
バイト敬語の代表的な例を紹介します。当たり前のように使っているかもしれませんが、厳密には間違った敬語用法だと覚えておきましょう。
「~になります」という表現はバイト敬語の典型例です。「100円になります」「ランチセットになります」など、よく耳にする言葉ではないでしょうか?
バイト敬語 |
正しい敬語 |
100円になります |
100円です、100円でございます |
ランチセットになります |
ランチセットです、ランチセットでございます |
「~になります」は、状態の変化を意味する言葉です。金額が100円になったり、何かがランチセットになったりするわけではありません。
「~になります」の詳細は別記事で特集しましたのでぜひご覧ください。
関連記事:「になります」この敬語がおかしい理由は?正しい使い方と意味を例文付きで解説
「~のほう」もよく使われるバイト敬語です。
バイト敬語 |
正しい敬語 |
お釣りのほうをお返しします |
お釣りをお返しします |
お弁当のほう、温めますか? |
お弁当は温めますか? |
コーヒーのほう、お持ちしました。 |
コーヒーをお持ちしました |
「~のほう」という言葉は、どちらか一方という意味です。したがって、複数のメニューがあるときは「コーヒーのほう」と表現しても間違いではありません。
「~のほう」は物事をぼかす表現であり、「お身体のほうはお変わりないですか?」など、慎み深い気持ちを伝えるときにも使います。丁寧な配慮を意味する「~のほう」が、バイト敬語として広まったのかもしれません。
飲食店で注文を確認するときのバイト敬語が「~でよろしかったでしょうか?」という敬語です。
バイト敬語 |
正しい敬語 |
ご注文は以上でよろしかったでしょうか? |
ご注文は以上でよろしいですか? |
ただし、丁寧さの方向性として間違っていないと答える大学教授もいます。相手と摩擦を生まないコミュニケーションを目指し、やんわり伝える表現だから敬語の方向としては正しい側面もあるようです。
参考:Jタウンネット|「お会計の方、一万円になります」 ←この敬語、おかしくない?専門家に聞くと...
『バイト敬語の違和感と使用について』をテーマに、大学生が執筆した論文もあります。
「バイト敬語が日本語の乱れや若者言葉と批判されるが、本当に若者だけの問題なのか」という著者の疑問から生まれた論文のようです。
論文の結論を読む限り、バイト敬語はすでに市民権を獲得しつつあるという見解でした。バイト敬語だからとただ批判するのではなく、時代とともに変化する言葉のひとつとして注目するのがよさそうです。
バイト敬語は、短期的に敬語を習得するうえで有効という意見もありました。たしかに、敬語を覚えるために一定の効果は見込めます。
ただし、バイト敬語に違和感や不快感を覚える方がいるのも事実です。接客にある程度慣れたらバイト敬語を見直し、正しい敬語表現を覚えると、よりスマートな接客ができるかもしれません。
コンテンツ制作やSNS運用代行、miteco広告掲載のお問い合わせは以下のコンタクトよりご連絡ください。
また、ライター・編集者の採用募集等も以下フォームからお問い合わせいただけます。