静岡から関西に移り住んで感じた言葉の壁
通じる静岡弁、通じない静岡弁

  • posted.2016/09/01
  • 宮島ムー
  • Hatena 0
静岡から関西に移り住んで感じた言葉の壁  通じる静岡弁、通じない静岡弁

わたしは生まれてから高校卒業まで静岡県富士市で過ごし、大学進学とともに関西に移り住みました。関西では当然のことながらみんな関西弁です。

大学には各地方から人が集まってきているものの、関西出身者が多数を占めていました。大学の講義も関西弁、お店の人も関西弁という環境です。

ただわたしは頑なに静岡弁を話し続けています。とくに困ることはないのですが、ごくまれに言葉の壁を感じることがあります

静岡弁の定番「ら」「だら」

静岡の方言の定番といえば「~だら(~でしょの意味)」ですが、「そうだら?」と言えば相手は同意を求められているのだとわかるので、ほぼ通じます。

親しい人はわたしが静岡弁だということがわかっているので、もはや突っ込みません。富山県出身の同級生から「『だら』は富山では『馬鹿』って意味なんだよ」と教えてもらったことはあります。

よく「ら」と「だら」の使い分けを聞かれるのですが、ひと言で説明できるものではありませんよね。アメリカ人が「a」と「the」を無意識に使い分けるのと同じことです。静岡弁のネイティブスピーカーならほぼ間違うことはないでしょう。

通じなかった静岡弁

わたしは両親とも富士市の出身なので、通じなかった静岡弁は、主に静岡県東部の方言だと思われます。

せんびき

せんびき

短い定規のことをせんびき」と言ったら「なにそれ?」と返されたことがあります。「『せんひき』というのが正しい」と聞いた覚えがあったので「せんひき」と言い直したものの、「『せんひき』自体言わない」と再び返されてしまいました。

かじる

わたしの知る富士市民に関してはほぼ100%、かゆいところをかくという意味で「かじる」を使っていました。「かく」という言葉があることは知っていますが、「かじる」と言うほうがメジャーです。

静岡以外で「かじる」というのは、歯で噛み付くときにしか使わないそうです。かゆいところを「かじる」と言うと「えっ?」と返されます。

ちゃんこ

ちゃんこ

静岡では子どもを座らせるのにちゃんこ」という言葉がよく使われています。関西では「ちんとん」や「おっちん」と言うので、「ちゃんこ」が一切通じません。

ちなみに娘は「ちゃんこ」でも「ちんとん」でも座るようになりました。家では静岡弁、外では関西弁を聞いているせいで、バイリンガルになりつつあります。

これからも静岡弁を使い続けたい

ほかにも静岡独特の言い回しはあります。たとえば誰かが同行するのを伝える際、「Xさんも行くだって」という言い方をするかと思います。「行くって」や「行くんだって」が一般的で、「行くだって」は方言です。

わたしが静岡弁を使うために、関西出身の主人もすっかり静岡弁ナイズされてしまいました。静岡出身として、これからも静岡弁を伝道していきたいと思います。

(イラスト / 川名ひろ)

県民なら共感できる「静岡あるある」

  • Hatena 0

Writer宮島ムー

1983年富士市生まれ。大学時代を京都で過ごし、卒業後は静岡で就職したものの、結婚を機に退職して滋賀県大津市に移り住みました。いろいろとブログを運営しています。大津市の地域ブログ「オオツメモ」は滋賀Web大賞で優秀賞を受賞。ブログ:muumemo.com

宮島ムーの記事一覧