
株式会社エストリンクス代表取締役。2012年、htmlコーダーや業界紙の新聞記者を経てWEBライティング専門の記事作成代行・エストリンクスを創業。クラウドワークス様でのウェビナーなど、SEOやコンテンツマーケティングに関する講演実績多数の上級ウェブ解析士。
在宅でできる副業の仕事を探していると、WEBライターや記事作成という言葉を見かけることが多いのではないでしょうか?
この記事では、創業9年の記事作成会社の立場から、「記事作成の副業とは?」「WEBライターの仕事は儲かるの?」など、リアルな収入事情を交えながらお伝えします。
一般的にWEBライターの多くは業務委託契約です。ただ、多くの読者の方に読みやすいように、ここではバイトという表現で記事を書きますがご容赦ください。
Contents
副業あるいはサイドビジネスを始める人は増えています。
副業の中でも在宅で記事作成するWEBライターは手軽に始められることが特徴です。では、WEBライターとはどんな仕事でしょうか?
WEBライティングの仕事内容は、インターネット上に掲載する記事の作成です。発注者である企業から指定されたテーマを執筆します。
インターネット上に掲載される記事の主な目的は以下です。
WEBマガジンやブログを運用する会社は記事作成のプロではありません。専門知識を活かして執筆できるライターを探していることもあります。
そこで、発注者である企業に代わって記事を作成するのがWEBライターの仕事です。
「そもそもSEOって何?」という方に向け、SEOについて新聞記者経験のある上級ウェブ解析士がわかりやすく、徹底的に説明します。WEBライター志望の方は、ぜひ「SEOとは?初心者にわかりやすく対策方法と仕組みを説明」のページもぜひご一読ください。
一般に、WEBライターの仕事の大半は自宅で完結します。企画や執筆など、考える仕事が多くを占めるからです。
事前打ち合わせや企画、取材はお客様と対面することもあります。しかし、発注から納品、入金までオンラインで完結する仕事も少なくありません。
仕事なのでお客様から納期の指定はありますが、在宅かつ自分のペースで執筆できます。だから、WEBライターの副業を希望する人が増えているのかもしれません。
副業を始めるなら、記事作成はいくら稼げるか気になる人もいると思います。ここでは、当社(エストリンクス)を例に記事作成の収入をお伝えします。
ライターさんの大半は子育て中の主婦や副業サラリーマンの方です。専業の方と収入の開きが多いため、平均値・中央値・最高値に分けて紹介します。
当社から記事作成を依頼した個人ライターさんの1ヶ月の平均収入は51,863円(中央値は31,670円)でした。
ライターさんの収入を6つのグループに分類しました。
※2020年4月の静岡オフィスで契約するアクティブライター65名のみ調査対象。秋田・山梨オフィスのライター、およびクラウドソーシング(ランサーズ・クラウドワークス)のライターは対象外としています。
一番多い月間の収入は1~3万円ですが、仕事量やスキルに応じて依頼数を増やすことも可能です。
参考記事:PRTIMES
テレワークが普及し、スキマ時間や在宅時間でコストを掛けずに稼げる副業を探している方が増えているようです。月1~3万円未満の副収入を目標にする方が多いことから、記事作成で得られる副収入は十分な金額だと考えられます。
専業で働くライターさんや時間のゆとりがある方も加えると、記事作成によって得られる収入はアップします。提携するライターさんの13.8%が月間10万円を超えています。
参考までに、当社から記事作成を依頼した個人ライターさんの1ヶ月の最高収入はおよそ47万円でした。
記事作成に限らずさまざまな副業があります。詳しくは『安全なスマホの副業おすすめ15選|本当に稼げる?怪しい副業の実態は?』のページをご覧ください。
記事作成を副業でやってみたい方に向け、WEBライターの始め方をお伝えします。始め方は以下の通りです。
1.クラウドソーシングサイトや記事作成会社に登録する
2.応募項目に沿って案件に応募する
3.案件を受注したら期日までに納品する
4.発注者のチェックが完了したら指定日に代金が振り込まれる
案件ごとの報酬は文字単価によって算出されることが多いです。
文字単価はイメージしにくいかもしれません。簡単に言えば、1,000文字500円、2,000文字1,000円(文字単価0.5円)といった計算方式です。
クラウドソーシングには記事作成の依頼が多数あります。単発から仕事ができるので、気軽に始めたい初心者WEBライターさんにはおすすめです。
ランサーズやクラウドワークスに登録したら、ブログ記事作成の案件一覧を調べてみましょう。
さまざまな仕事が見つかるはずです。
初心者ライターの方だと文字単価0.1円の仕事からチャレンジしたくなるかもしれません。しかし、さすがに報酬額が少なすぎるため、文字単価0.5円前後からチャレンジしてみましょう。
記事作成会社のライター募集に応募する方法です。
サグーワークスさん(株式会社ウィルゲート)やライターステーションさん(全研本社株式会社)など、ライター募集サイトはたくさんあります。
エストリンクスでもWEBライターを募集しています。以下に、当社の求人条件を紹介します。
WEBライターの募集条件はどのような内容が一般的でしょうか?
エストリンクスが募集するライターさんや編集者さんを募集(業務委託契約)の条件を掲載しました。
仕事内容 |
WEBマガジンに掲載する記事作成、またはライターさんが執筆した記事の企画・編集 |
執筆する記事のジャンル(例) |
美容、医療、健康、恋愛、占い、旅行、エンタメ、キャンプ、住宅、ペット・動物、建築、子育て・保育、料理、留学、IT、プログラミング、グルメ(食・酒)、釣り、テレビ、ライフスタイル、アニメ、法律、ファッション、教育 |
雇用形態 |
業務委託 (副業・ダブルワークok) |
勤務場所 |
完全在宅・リモート (本社は静岡、秋田・山梨にオフィスあり) |
報酬 |
仕事内容による (文字単価0.5~3円) |
報酬の支払い日 |
月末締め翌月末支払い ※請求書を発行ください |
勤務時間 |
自由 (連絡可能な時間は9:00~18:00) |
休日 |
自由 (会社の休日は土日祝) |
条件 |
パソコンおよびWord・Excelまたはそれに準ずるソフトをお持ちであること(スマホ不可)、未経験歓迎 |
エストリンクスと契約中のライターさんの声をまとめました。
WEBライティングの仕事内容やWEBライターの働き方、リアルな収入事情に興味がある方はご覧ください。
【ライター体験談】「まずは月に1万円のお小遣いを稼ごうというくらいの気持ちで」
【ライター体験談】「ライター側の気持ちも受け止めてくれるので、お仕事しやすいです」
【ライター体験談】「常に効率化について考えて報酬を上げる」
読者にとってわかりやすいよい記事を、速く、たくさん書くことです。では、どんな記事が好まれるのでしょうか?
多くの記事作成会社やウェブマガジン運営会社は、SEOを目的とした記事を依頼しています。
SEOは聞き慣れない言葉だと思います。一言でいえば、指定されたテーマに対して、読者が求める情報を詳しく、わかりやすく書くことが大切です。
初心者~中級ライターの方に向け、記事作成のコツをまとめました。記事作成の品質とスピードが大幅に上がります。記事作成の仕事で稼ぎたい方はぜひご一読ください。
関連記事:【初心者向け】記事作成の手順とは?わかりやすい記事の書き方ができるテンプレート
副業でWEBライターのバイトを始めるにあたってよくある質問をまとめました。
副業WEBライターの仕事の多くは在宅で完結します。当社の仕事も9割以上のライターさんが自宅で記事作成をしています。
クラウドソーシングやライター募集サイトへ登録したのに仕事がないケースもあります。多くの方が複数のライター募集サイトに登録しているので、仕事がないと感じるなら、ひとつの会社だけにこだわらないようにしましょう。
エストリンクスでは、当社だけ契約しているWEBライターさんも多数いらっしゃいます。安定して仕事をお渡しできるのが強みです。
自分のレベルに合わせた記事からチャレンジしましょう。
記事が承認されない、修正が多いとお悩みの方も多いです。稼げると思って始めたのに思いのほか収入が少ないということもしばしば起きます。
エストリンクスは、専属ディレクターがライターさんのスキルを見ながら記事作成を依頼します。記事作成の修正は0ではありません。しかし、創業9年のノウハウをもとに、修正を最小限に抑える進め方ができます。
未経験でもライターの仕事は可能です。ユーザーのために情報を集める力(検索意図への理解)と文章を執筆する力(「てにをは」)があるなら経験は問いません。
個人でブログを執筆しているライターさんは、採用時の判断がしやすいのでぜひお送りください。
僕も未経験からライターを始めましたが、バイト応募時は自分で書いたブログを送るようにしていました。採用側の立場になって感じますが、文章を書く力が判断しやすいのでブログを送っていただけると合否判定がスムーズです。
関連記事:WEBライターの始め方は?未経験の初心者が副業で仕事を獲得するまでを解説
関連記事:検索意図とは?考え方・調べ方・ズレが出ないSEO記事作成の方法を解説
関連記事:「てにをは」とは?助詞の意味と使い方、練習方法をわかりやすく解説
大学生または専門学生のライターバイトは随時募集しています。
弊社事情で申し訳ありませんが、高校生以下の方の応募は受け付けていません。
当社が募集するライターさんおよび編集者さんの雇用形態は業務委託です。
アルバイトが労働時間に対する賃金の支払いであるのに対し、業務委託契約では作業に報酬を支払います。
速く、よい記事を書ける方だと時給2,000円以上のペースで報酬が発生します。ただし、仕事に慣れていないと最低賃金を下回る時給換算になることも少なくありません。
当社では、社員が想定の記事作成ペースを計算し、求める業務レベルごとに大まかな時給を設定しています。時給換算の目安は以下の通りです。
プロライターさんへのご依頼 |
2,000円以上 |
通常の記事作成のご依頼 |
1,000~1,500円 |
データ入力 |
800~1,000円 |
当社が最初に掲げる目標は、どんな方でも各都道府県の最低賃金を下回らない程度の報酬を支払うことです。
そして、本業または副業を問わず、すべてのライターさんへ時給1,000円以上で記事作成をご依頼できる会社作りを目指しています。
なお、静岡県静岡市在住の方に限り、正社員およびアルバイトも募集しています。詳しくはお問い合わせください。
在宅WEBライターの副業はバレにくいです。ただし、以下のようなケースだとバレるリスクが上がります。たとえば、
こんなケースが考えられます。
所得税額は確定申告の方法で防げます。
顔出しや実名でWEBライティングをするのはバレるリスクがあります。会社や同僚に副業していることをあまり知られたくない場合はペンネームがよいでしょう。
会社の副業に関する規定について当社では関知しておりません。自己責任でご判断ください。
ちなみに、僕はサラリーマン時代に在宅ライターをしていました。会社に副業を禁止する規定はなく、副業もバレなかったです。みなさんも、本業の会社とトラブルにならないように筋は通しておきましょう。
WEBライターの仕事を依頼したい会社や個人事業主は少なくありません。駆け出しWEBライターでも仕事を依頼されることはしばしばあります。
エストリンクスでは、WEBライターさんを求めています。創業から9年にわたって継続的にご依頼しているライターさんもいます。もし副業で記事作成をお考えの方はぜひお問い合わせください。
コンテンツ制作やSNS運用代行、miteco広告掲載のお問い合わせは以下のコンタクトよりご連絡ください。
また、ライター・編集者の採用募集等も以下フォームからお問い合わせいただけます。