
リスクという言葉は英語だ。
しかし、日本語でも「リスク」で通じる。(「リスクを冒す」と言えば、一般的には「危険を冒す」といった意味で使っている。)
それゆえに「リスクとは何か?」「何のことを指しているのか?」といった疑問は有耶無耶になってしまい、注意深く自分の考えを確かめてみると、思考停止になっていた。
・・・これはLinkedInの創業者、Reid Hoffman(リード・ホフマン)氏の言葉だ。
“One of the metaphors that I use for startups is you throw yourself off a cliff and assemble an airplane on the way down.
(スタートアップに関して僕が使う一つのメタファーがある。ーそれは、まるで崖から身を投げながら飛行機を組み立てるようなものだ。)”
出典:Forbes「Why Entrepreneurs Need Good Mentors」
これはスタートアップについての、Reid Hoffman(リード・ホフマン)氏の言葉だが・・・。
地面に激突することが"スタートアップの死"だとすると、それを回避するには、激突するより早く飛行機を組み立てる必要がある。
飛行機を組み立てないと浮上することはないから、常に動き続けないといけないし、時にはリスクを冒して落ちるスピードを加速させる決断が必要な時もある。
「これは(スタートアップだけではなく)、生命に言い換えても当てはまるのではないか?」
これは私の知り合いの経営者Kさんの言葉だ。
以前、とある本のミジンコのエピソードをピックアップしたことがある。
無性生殖で増えるミジンコは、厳しい環境下で「そのまま絶滅する」よりも、イノヴェーションを起こすためにリスクを冒して「有性生殖をする」といった内容だ。
つまり、スタートアップもミジンコも、リスクを冒してでもイノヴェーションを起こそうとする。
ただ、常に「死に向かっていく」という意味では、スタートアップもミジンコも、(大企業もベンチャー企業も人間も)生命すべては同じ状況ではないか?というのが、Kさんの考えだ。
「生命は常に死に向かっていく」
・・・そう考えると、危険を冒してイノヴェーションを起こそうとすることは「リスク」ではなく、「何もしないこと」つまり「停滞」こそリスクなのかもしれない。
(※もちろん一発で死に至るような行為は、論外だが。)
あなたはどう思いますか?
---------------------------------
今回、登場した本
コンテンツ制作やSNS運用代行、miteco広告掲載のお問い合わせは以下のコンタクトよりご連絡ください。
また、ライター・編集者の採用募集等も以下フォームからお問い合わせいただけます。