fbpx

COLUMN

- 2021.01.17 - SEO

SEOのメリットとデメリットは?対策の必要性や効果がある事業者

  • googleplus
ライター:安藤悟

株式会社エストリンクス代表取締役。2012年、htmlコーダーや業界紙の新聞記者を経てWEBライティング専門の記事作成代行・エストリンクスを創業。クラウドワークス様でのウェビナーなど、SEOやコンテンツマーケティングに関する講演実績多数の上級ウェブ解析士。TwitterID…ando3106

SEOは企業活動に多くのメリットをもたらす施策です。ただし、目的や期待する結果を理解せずに取り組むならもしかしたらSEOは必要ない施策かもしれません。

この記事では、

これらを紹介します。


SEOのメリットとデメリットを正しく理解し、必要性があるなら施策を実行しましょう。記事を読んだあと、自社にとってSEOをする意味があるかご判断いただけるように執筆しました。

なぜSEOが重要なのか?

SEOはWEBマーケティングにおいて非常に重要な施策とされてきました。WEBサイトへの流入経路は、長らくYahoo!およびGoogleの検索が中心で検索上位を獲得する重要性が大きかったからです

SEOと似た施策にリスティング広告が挙げられます。どちらも特定の検索キーワードで検索したユーザーに自社のWEBサイトを表示させる施策ですが、クリック(流入)に対して費用が発生するかしないかが大きな違いです。

SEO 広告出稿 比較

検索キーワードによりますが、SEOはリスティング広告よりも費用対効果が高い施策と言えます。上位表示のメリットが大きい検索キーワードほど、SEOは重要性の高い施策になるのです。


あらためて、「そもそもSEOってなんだ?」とお考えの方は、ぜひ『SEOとは?初心者にわかりやすく対策方法と仕組みを説明』のページをご一読ください。施策の意義や手法などを体系的にご理解いただけると思います。

SEOのメリット

SEOのメリットは、特定のキーワードで自然流入を促してWEBサイトを資産化できる点です

  • 1.広告費を掛けずに集客できる
  • 2.価値の高いキーワードで流入が獲得できる
  • 3.WEBサイトが資産化する
  • 4.会社のブランド力が高まる

具体的なメリットを説明します。

1.広告費を掛けずに集客できる

まず、SEOで上位表示ができると広告費を掛けずに集客できます

たとえば、リスティング広告の場合は特定の検索キーワードを買い付けますが、クリックにより流入が発生するたびに費用が掛かる施策です。また、「広告」と表示されるため消費者にスルーされることもあります。

一方、SEOは順位変動が起きなければ無料で流入が獲得できるのがメリットです。上位表示の期間が長くなるほど、リスティング広告出稿をするよりも費用対効果がよくなるのは強みと言えます。


リスティング広告に継続的な費用を払うことに抵抗がある方は、SEO施策によって集客するのが効果的です。いままで多くの広告費を払っていた企業様にとって大きなメリットと言えます。

関連記事:リスティング広告とは?仕組み・費用・運用についてわかりやすく解説

2.価値の高いキーワードで流入が獲得できる

購買意欲が高い検索キーワードで上位獲得できる可能性があるのもSEOのメリットです

もし、リスティング広告でテストマーケティングを行い、コンバージョンが見込める検索キーワードの傾向がつかめたとします。そのキーワードでSEOに取り組み自然検索も合わせて上位獲得すると、広告効果は非常に高いです。


年々、広告表示のページに抵抗があるユーザーは増えていると考えられます。広告を見る層と見ない層の両方を獲得したいならSEO施策の併用がおすすめです。

3.WEBサイトが資産化する

コンテンツSEOによるWEBサイトの資産化

広告施策を掛け捨てにしたくない企業様にとって、コンテンツSEOのための記事更新によるWEBサイトの資産化は大きなメリットです

SEOによる長期的な自然検索での流入だけでなく、記事そのものが資産価値を持っています。たとえば、アフィリエイトサイトやブログを売却するとき、SEOのために執筆した記事が査定額アップに加わることも少なくありません。


リスティング広告やSNS広告からの流入は掛け捨てですが、SEOはWEBサイトの資産価値を高める効果があります。将来的にサイト売却を検討している方にもSEOはおすすめです。コンテンツSEOを詳しく理解したい方は、『【事例あり】コンテンツSEOとは?ブログ記事を更新するメリットや効果を徹底解説』のページをご覧ください。

4.会社のブランド力が高まる

SEOにより検索上位を獲得することは会社のブランド力を高めるメリットがあります

Yahoo!やGoogleなどの検索結果を見て、知名度やWEBサイトへの流入の多さから検索順位が決まっていると考える人は少なくありません。「多くの人が知っているサイトだから安心だろう」という思考が働くと、それだけでコンバージョン率向上が期待できます。


あくまで体感ですが、SEOに対する理解が低い地方ほど効果があるように感じます。会社のブランド力を高めたい方にもSEOはおすすめです。

SEOのデメリット

SEOは完璧なWEBマーケティング施策ではありません。SEOを実施するときのデメリットを紹介します。

即効性はない

SEOに取り組んでも1日2日で広告効果が現れるような即効性はありません。急いで広告配信を始めたい方からすると、SEOはデメリットが大きい施策です。

Googleは、検索エンジン最適化(SEO)スターター・ガイドにおいて、「成果が出るまでに4か月から1年かかる」と述べています

成果が出るまで時間がかかることを忘れないでください。変更に着手してからメリットが得られるようになるまで、通常は 4 か月から 1 年かかります。

引用:Google|検索エンジン最適化(SEO)スターター・ガイド

一方、リスティング広告やSNS広告は設定してすぐ配信できます。あくまでSEOは長期施策の一環であると理解しておきましょう。

関連記事:SEOとリスティング広告の違いは?併用して相乗効果を生み出すTips

見込み客以外のユーザーも集まる

希望するユーザー以外も集客してしまうのはSEOのデメリットです。

特に、コンテンツSEOに取り組むときは、認知層や興味関心層に向けて記事を作成することも少なくありません。以下のようなマーケティングファネルの視点を持ち、すぐに顧客化しないユーザーも流入することは理解しておきましょう。

検索エンジンとファネル

見込み度合いの低いユーザーを集客するために社内の時間コストや記事作成費を支払うのは、企業様からすると費用対効果を下げる一因だと考えるはずです。


いまのSEOでは、認知層や興味関心層に向けた記事作成も必要です。狙っていないキーワードで施策するのは費用対効果が悪いと感じる方からすると、リスティング広告がよい広告施策に感じるかもしれません。

成果が不確実で業者の実力に左右される

GoogleアップデートによってSEOの難易度が上がっている点もデメリットです。成果が不確実なため、施策の成功率はSEO業者の実力に大きく左右されてしまいます

ブラックハットSEOが通用する時代は、非常に高い確率で上位表示を達成できました。そのため、成果報酬型で受注し、大量の被リンクを送るようなSEO業者も多かったです。

2021年のSEOは対策難易度が高くなっているため、簡単には上位表示できません。地道なコンテンツ制作や被リンク獲得施策に取り組む必要があります。

SEOの必要性がある事業者

すべての事業者にとってSEOは必要ありません。どの事業者であっても自社のWEBサイトが上位表示されているほうがよいですが、SEOの費用対効果を考えるとデメリットが大きくなることも多いです

たとえば、電話帳で調べらやすい業種(水道修理業者・買取事業者)や全国展開している事業者などではSEOは高いメリットがあります。

一方、地元の商圏で客単価が低い商材・サービスを扱う場合、SEOを実施しても費用対効果がなかなか折り合いません。飲食・グルメでは競合サイトも強いため、施策の成功率が低く、SEOを実行するメリットが少ないことも多いです。ただし、ECや通信販売を行っている場合ではSEOの実施が業績に大きく影響することもあると思います。他社と差別化できる独自の製品やサービスがある場合は、SEOを検討するとよいと思います。


当社ではすべての事業者様にSEOをおすすめすることはありません。施策の費用対効果を考えてメリットがあると判断した場合のみ、SEOをご提案しています。

まとめ

SEOのメリットとデメリット、施策を実行する必要性についてお伝えしました。 もし、自社の事業を伸ばすにあたってSEOを実行するメリットが大きいと判断した場合、ぜひ取り組んでみましょう。


SEOは自社でもできる施策ですが、知識が必要で時間もかかります。もしお困りごとがありましたら初回相談無料で対応できるのでお気軽にお問い合わせください。

SEOについて無料相談する

記事代行サービスに外注するなら!SEOで成功WEBライティング依頼のすべて SNSマーケティングとは?特徴・やり方・効果を徹底的に解説 SEO?初心者にわかりやすく対策方法と仕組みを説明!

CONTACT

コンテンツ制作やSNS運用代行、miteco広告掲載のお問い合わせは以下のコンタクトよりご連絡ください。
また、ライター・編集者の採用募集等も以下フォームからお問い合わせいただけます。