
さて、本日は編集後記です。
Techbookでは2017年に入って、いくつかインタビューを敢行しました。
「ハイエンドVRを初体験して感じた3つの衝撃(編集前記)」で書いた通り、VOYAGE GROUP VR室に伺った時のインタビューコンテンツが、直近では一番早くアップできそうです。
(もし楽しみにしてくださる方がいたら、今しばらくお待ちくださいませ!)
他にも、いくつかテクノロジー&デジタルマーケティングをテーマにインタビューを進めています。
Techbookのインタビュー以外のトピックスとしては、サイトリニューアル期間を除いて今のところ毎日更新しています。
予想通りセッション数は底上げされてきた印象です。(PVは顕著に伸びています)
閑話休題・・・。
最近、「風に訊け」に出てきた、開高 健 氏が放った言葉にハッとしました。
私の目から見ればバカバカしいような作品であっても、作者がそこに熱と力を入れているならば、それが精神のリズムとなって君をうつこともあるはずだ。
作品は氷山の水面上に浮かんだ一部にすぎない。その下に沈んだもの、これが読者をうつのである。それはなかなか表面に出てこないものが多い。
作者の情熱、潜熱、顕熱、発熱、フィーバー。これだ。
そんなものが、いま、どこにある?
「いま、どこにある?」の「いま」は、本書が世に出た年だから、1986年です。今からざっと30年前。
時は過ぎて2017年の今、こうして私が書く拙い文章は、インターネットの力で、こうしてあなたにも届いています。
------------------------------------
今回登場した本
------------------------------------
コンテンツ制作やSNS運用代行、miteco広告掲載のお問い合わせは以下のコンタクトよりご連絡ください。
また、ライター・編集者の採用募集等も以下フォームからお問い合わせいただけます。