目線が変われば世界が変わる

静岡
SCROLL TO START

たしかなつながりをインターネットで

2014年、静岡の片田舎から10人足らずのメンバーでエストリンクスを立ち上げます。25歳の時です。社名はest(最上級、たしかなを意味するestablish)+links(つながり)の英単語を組み合わせました。

この言葉の背景について、創業前に遡り少し自分の話をさせてください。僕が居場所を失った時に出会った「インターネット」と「音楽」の話です。

僕はどちらかと言えば貧しい母子家庭に生まれ育ち、閉鎖的な田舎の中学校でいじめられっ子として過ごし、高校1年生のときに母親を亡くしました。

たとえば、部活動。だいたいの小学生って分け隔てなく友だちと接するんじゃないかなと思うんですが、中学生になると多くの子に立場やグループという概念が芽生えます。中学で野球部に入ったら上下関係が存在していて、小学生からの経験者だった僕は、3年生から可愛がられるけど、2年生からいじめられるみたいなことが起きました。

段々人と話すのが苦手になったし、祖母と母親が立て続けにガンになって家庭環境がめちゃくちゃになり、学校ひいては現実が怖くなりました。

だから「天涯孤独に生きるしかない」と思っていたのですが、そういったなかでも自分のよりどころになっていた存在がインターネットと音楽です。

インターネットにある匿名掲示板には、プロ野球の話や好きな音楽の話をする人たちがいました。「学校には共通の話題で話せる人がぜんぜんいないのに世界はこんなに広いのか」と。

僕がインターネットで人とつながった原体験はここにあります。

そして、もうひとつ僕を支え続けたのは音楽です。

僕がはじめて新品のギターを買ったお店が、呉服町にあったすみや(現:すみやグッディ)です。高校1年生のときにギターを買ってからは音楽にのめりこみ、学校とアルバイト以外の時間はすべて音楽制作とバンド活動に費やしていました。

当時、多くのミュージシャンは、Myspaceという音楽SNSに自分の作品を投稿していました。僕も御多分に漏れず自作曲を投稿していたところ、アメリカのインディレーベルから声がかかり、コンピレーションアルバムですが海外でCDを出すことになりました。

結果的にプロにはなれなかったけれど音楽で海外進出もできたし、ライブや制作活動を通して友だちも増えました。

改めてインターネットでのつながりは世界を変えるかもしれないなと思い、22歳当時の僕はインターネットに可能性を感じることになります。

「インターネットが人間関係を希薄にした」

って言うじゃないですか。よく耳にする言葉だし、当たり前のように使われる言葉だとも思います。でも、現実に居場所がなかった少年時代の僕にとっては救いだったし、インターネットは、はるかに社会とのつながりを感じられる場でした。

家族が亡くなって当時はめちゃくちゃ悲しかったけど、受け入れざるを得ない現実に対して、自分は「自分で生きる」という考えを獲得しました。そして、インターネットと音楽を通してつながっていったこと。いま思うと、これが最初の「目線を変えたことで世界が変わった」経験かもしれません。

だから、「インターネットでも人と人がつながる」と信じてエストリンクスを掲げることにしました。

社会とつながるチャレンジのスタート

さて、創業当初に話を戻します。

創業当初のエストリンクスのメンバーは、全員音楽やバンド関係でつながった仲間です。元ひきこもり、会社員になったものの社内ニート、やることや目標を持っていないフリーターなど、何らかの理由で社会からはみ出したメンバーでした。

そんな友だちと、インターネットを使って、より大きく社会とつながるためにチャレンジしました。

最初の2か月は自分のお給料も払えなかったけど、なにもないからなんでも作れる。それに、めちゃくちゃ自由。

エストリンクスロゴマーク
エストリンクス小屋

最初の事務所は、長らく使ってなかった自宅の小屋を改築しました。ちなみに、トタン屋根って遮熱性がないから夏は暑いし冬は寒いんです。知ってました? 自由って言ったけど、その基地はここでした。

「静岡のWeb産業にイノベーションを巻き起こす」

創業当初、お客さんのほとんどはうちのホームページを見た東京の会社でした。当時、少なくとも自分から見える範囲では、Webマーケティングなんて静岡では一般的じゃなかった。

一般的じゃなかったけど、FUGAZIってパンクロックバンドのボーカルのイアン・マッケイ。彼は「新しいアイデア、新しいアプローチは2,000人の前では起こらない。 20人〜25人が目撃するものなんだ」っていう言葉を残しています。

それを信じて、「静岡のWeb産業にイノベーションを巻き起こす」という言葉をA4用紙に印刷し、事務所(小屋)の入口に掲げていました。

たぶん社員の誰も信じてなかったと思うんですけど。

静岡をインターネットでひっくり返すためのmiteco

そんな僕にとっての静岡は、ふるさとの愛着はあるけど、保守的で、いろんな既得権益がある気がして、そのくせ何もない。誰も目を向けてくれない場所でした。

「いつかこの小屋を飛び出して、社会に所属したいな」って感じで自分たちの居場所を探しながら、そんなちょうどいいモノなんてないと気づいて、自分が社会をつくろうって思うようになって。

なんにもない自分たちなりに「みんなの目線を変えたい」「静岡にある”Webはよくわからない”という考え方をひっくり返したい」って。

だから、静岡の”おもしろみを再発見する”Webメディアmiteco.を立ち上げました。

miteco.
miteco.
miteco.
miteco.
miteco.
miteco.
miteco.
miteco.

浜松から伊豆まで毎日取材して情報発信してたんですけど、結局うまくいきませんでした。新しいつながりはたくさん増えたけど、静岡の大半の人たちには見向きもされませんでした。

いま思うと実力不足だし、あり方じゃなくて、やり方で目を向けさせようとしていただけです。

創業から10年経って

静岡県にいる約350万人に届けようという気持ちで始めたmiteco.を事実上停止し、エストリンクスはWebマーケティング事業に専念しました。東京でチャレンジしていると言えば聞こえはいいですが、地元を変えることに挫折した結果です。

それが、コロナ禍になっていろいろな会社がうちに目を向けてくれるようになって。静岡や地方の仕事をもう一度頑張りたいなと思い始めたんです。違う形で静岡に居場所をつくってつながりを作っていこうとした。

そこから、ずーっと走り続けてたから「誰ともつながっていない」くらいに思っていたんですが、10年が経って周りを見渡すと、東京以外のお取引先も増えてオフラインの空間にもたくさんの仲間がいます。10名足らずではじめた会社も仲間が増えて40名を超えました。

2014年の静岡に、僕たちがやってきたアプローチは早すぎたのかもしれない。

……と、かっこよく言いたいところですが、実力が足りなかっただけだし、覚悟が足りなかっただけだと気づきました。創業当時、毎日何十件と営業するガッツもなければテレビCMを打つようなリスクも背負えなかっただけです。

静岡からインターネットで全国とつながるってことで、居場所を作りたかった。創業当時にもあった、どこか保守的でいろんな既得権益を感じるここの価値観。東京に出ないと最先端の業界を走ることはできないという価値観。これらをひっくり返したかったんです。

10期目に入るタイミング。2023年4月、自分がはじめてギターを買った呉服町のすみやさんが移転したため、そのテナントの跡地の札の辻クロスビルに本社を移転しました。

いわゆる一等地と呼んでいただける場所なので少し背伸びしていますが、静岡で一番イケてるWebマーケティング会社を目指し、お客様の集客や採用活動ひいては社会の発展のために取り組んでいます。

「目線が変われば、世界が変わる」

2024年7月11日の静岡では、当社のCMが流れ始めました。

「目線が変われば、世界が変わる。」というキャッチコピーとCMを作りました。今まで目を向けてこなかったモノ・コトに目を向け、発見や変化を楽しんでいこうと考えたメッセージです。

エストリンクスが社員一人ひとりと、あるいはお客さんと一緒にアプローチしていることはWebマーケティングじゃありません。インターネットで社会とたしかにつながることです。

例えば、BtoBの会社がテレビCMやSNSキャンペーンをやったってたぶんあまり意味ないじゃないですか。フツーはWebマーケティング会社ならもっとコスパのいいやり方すると思う。

でも、インターネットの会社がテレビCMやってたら面白そうって思ってもらえるかなって。できたら静岡県にいる350万人のすべてに自分たちの存在を届けたいなって考えた結果でした。

静岡あるいは自分が住む街に対して、ふるさとの愛みたいなノスタルジーだけじゃなくて、自分たちが静岡を数cmでも変えて、好きな場所にする努力をしようと決めました。

持たざる者だから高く飛ぶ

長々とお付き合いいただきありがとうございました。

よく「夢を持て」とか「志が大事」とか言うけど、自分は夢も志も持てないくらいどん底の人生を歩んできました。そんな自分にだって仲間ができたし、未来を探せるんだなと思います。最初から恵まれてる人が言うより、何もないところから進んできたほうがきっと説得力もあるじゃないですか。

自分は持たざる者として始まったから、一生その気持ちに寄り添いながら、できるだけ高く飛びたいなと思います。

いまエストリンクスがやりたいことは、僕たちがバカみたいな質量のチャレンジをして「静岡で一番面白い存在」になって、社会とつながっていけばいいじゃんってことなんです。

働いてくれる社員さんやフリーランスのみんな、お互いにビビっと目線が合ったお客さんが、エストリンクスと一緒に”Webマーケティングと呼ばれるコト”をやった結果、その人の人生や会社がうまくいくならそれでいいじゃん。

こんなふうに、あなたがエストリンクスという会社あるいは考え方に触れて、ちょっとでも”おもしろみ”を感じてくれたなら、それはあなたの世界が少し変わった瞬間かもしれません。

エストリンクスはまだまだこれから居場所を作って変えていく道の途中です。

小屋からはじまった僕たちは、10年掛けて目線を変えながら前に進んできました。

実は、次は7月11日をひっくり返した来年1月17日に向けて新たな仕掛けをたくらんでいます。これまでも目指していましたが、さらに勢いを持っておもちゃ箱をひっくり返したような、にぎやかで楽しい静岡をつくるつもりです。

自分も何かやってみようかなとか、エストリンクスと何かやってみたいとか、よくわからないけど面白そうだからとか、どんなことでも構いません。

もし、これがあなたの目に止まって、ちょっとでもワクワクしてくれたならメッセージをもらえたら嬉しいです。

株式会社エストリンクス
代表取締役 安藤悟